・トップ
・使い方
1964
daedalus
Nemu64
64GBパック
z64プラグイン
・ダウンロード
・動作確認(仮)
・リンク
|
- Nemu64の使い方
- 用意する物
- N64エミュレータNemu64
- 吸い出したROMイメージやtest_demos
- 各種プラグイン
- 最新のini Federelli's Nemu64.ini Wip
- ダウンロードしたプラグインは解凍してpluginに入れておきましょう。
- 日本語化
- ねこかぶのホームページの日本語化パッチからダウンロードしましょう。
ロム(R)
- ロムの読み込み(L)...
- ダイアログボックスからROMイメージを選択し実行できます。
- ロムを閉じる(C)
- 実行中のROMを閉じエミュレーションを停止します。
- 上のディレクトリへ(D)
- ROMブラウザのディレクトリを一つ上に移動します。
- Nemuムービー
- Nemu64専用のムービーを録画したり再生できます。
- 状態の保存(S)クイックセーブ(Q)
- クイックセーブするのに使います。
- 状態の復元(O)クイックロード(A)
- クイックセーブを読み込むのに使います。
- 停止(P)
- エミュレーションを一時的に停止します。
- 再開(P)
- 停止したエミュレーションを再開します。
- リセット(R)
- ゲームをリセットします。
オプション(O)
- 解像度(E)
- 対応プラグイン使用時解像度を変更します。
- エラーの表示
- メモリーアクセスエラーなどが表示されます。
- 設定(S)... F8
- Nemuの設定ダイアログを開きます。
- プラグインの変更もこちらから。
- チートコード(G)
- 改造コードを使用するときに使います。
- Cheats.iniに保存されます。
プラグイン(P)
- ロム設定....
- ロム設定ダイアログを開きます。

- デフォルト設定
- Setting for 'カートネーム'
- Setting for this specific rom (CRC is 0x????????)
- ゲームごとに個別で設定を変更できます。
- 変更する場合は3つめのボックスを使うことをおすすめします。
- CompilerMode(0,1,2,3,4,5 デフォルトは1)
- 数字が小さいほど軽くなるが互換性が下がるようです。
- Optimize
- EEPromSize(512,2048 デフォルトは512)
- 16Kbit EEPROMの場合は2048にしましょう
- Inlining(0,1 デフォルトは1)
- Interpreter(0,1 デフォルトは0)
- 1にするとCPUエミュレーションがインタプリタになります。
- 動作が重くなりますがグラフィックのバグが直ることがあります。
- OSHLE
- Romcache(0,1 デフォルトは0)
- SlowTLB(0,1 デフォルトは0)
- Comment=? | !Unknown Rom
- レーティングとコメントを設定できます。
- FriendlyName
- ROMブラウザに表示する名前を変更できます。
- オーディオの設定(A)... F9
- ダミーモード(U)
- サウンドを無音にします。
- HLE オーディオ(E)
- HLE オーディオを有効にします。
- ステレオ反転(R)
- 左右の音を入れ替えます。
- 一部の環境で必要です。
- プレバッファリング(P)
- サウンドバッファリングを有効にします。
- 無効にするとフレームリミットも無効になるので速すぎてゲームにならないかも。
- 左右の音を入れ替えます。
- 一部の環境で必要です。
- ハイクオリティー(Q)
- サウンドの質を高めますが副作用もあります。
- ゲームに音を合わせる(S)
- ビデオとサウンドの同期を合わせます。
- 一部のゲームでは無効にする必要があります。
- HLE.WAV (ゲーム) AI.WAV (デモ)
- 録音する時に使います。
- ROMイメージを読み込む前に有効にしてください。
- hle.wav(ai.wav)というファイル名でnemu64のフォルダに保存されます。
- デバッグのオーディオHLEを使用しない (2)を有効にしたときはAI.WAV (デモ)を使用。
- インプットプラグインの設定(I) F11
- デバイスの選択(S)...
- コントローラを使う場合は予め選択する必要があります。
- 一般 接続(P)
- 有効にしないと使用できません。
- 一般 コントローラーパック
- コントローラーパックにセーブしたいときに使用します。
- 一般 振動パック
- 振動パックを使用します。
- コントローラーパックと振動パックは同時に使用できません。
- ビデオプラグインの設定(V)... F12
- ビデオプラグインの設定ダイアログを開きます。
デバッグ(D)
- Dynrecをリセット Ctrl+K
- ゲームがフリーズしたときに押すと直るかも。
- Cheat Count increase
- 数値を増やすと動作が軽くなります。
- ビデオHLEを使用しない (1)
- 一部のゲームを動作させるのに必要です。
- オーディオHLEを使用しない (2)
- 一部のゲームでサウンドを鳴らすのに必要です。
ヘルプ(H)
- ビデオプラグインについて...
- ビデオプラグインの情報を表示します。
- アバウト(A)
- Nemu64の情報を表示します。
|